今度は着色です
白模型は既に作っていますが、スタッフの作成した着色模型です。 設計のテーマの一部である ● 英国の田園風景に立 […]
Posted on 2009/04/30--category:模型 | No Comments »
白模型は既に作っていますが、スタッフの作成した着色模型です。 設計のテーマの一部である ● 英国の田園風景に立 […]
Posted on 2009/04/30--category:模型 | No Comments »
文藝春秋の「TITLE」の2001年7月号の特集は「メキシコへ逃げる」として、メキシコの極楽リゾートを特集して […]
Posted on 2009/04/30--category:コラム | No Comments »
デッキ材の「ブラジル・イペ」です。 材料に含まれるラパコールという成分によって、防虫、防蟻の効果があります。「 […]
Posted on 2009/04/26--category:建築材料 | No Comments »
「自然健康塗料」のリボスです。オスモカラーと共に設計では標準にしていますのでよく使っています。「自然」と「塗料 […]
Posted on 2009/04/26--category:環境・エコロジー | No Comments »
床材として時々使う「コルク」です。ポルトガルのロビンソンブラザーズ社のものしか使ったことはありません。座ったと […]
Posted on 2009/04/26--category:建築材料 | No Comments »
屋根の先端は空を切っています(当然ですが)。L型バルコニーの延長線上の外壁から張り出し、やや斜めになっている部 […]
Posted on 2009/04/20--category:模型 | No Comments »
エコ・キュート、エコ・ジョーズ、それにエコ・フィール。「エコ」と名が付けばそちらのほうに惹かれてしまうのはしよ […]
Posted on 2009/04/17--category:環境・エコロジー | No Comments »
4年ほど前に竣工した「音楽家の家」です。奥様がピアノの先生で、花壇がある1階のところが防音室になっています。道 […]
Posted on 2009/04/17--category:模型 | No Comments »
アーキヴィジョン作品集です。今回は製本しています。2009年版は現在VОL.1とVОL.2の2冊になっています […]
Posted on 2009/04/17--category:インフォメーション | No Comments »
パインのフローリングは足の感触がすこぶるよいのでよく使っています。 先日建材屋さんが持ってきてくれたサンプルで […]
Posted on 2009/04/17--category:建築材料 | No Comments »