親子
娘の発声練習をオヤジが教えているところかな・・・・・ ナット・キン・コールの「ラブ・イズ・ザ・シング」とナタリ […]
Posted on 2009/05/31--category:音楽 | No Comments »
娘の発声練習をオヤジが教えているところかな・・・・・ ナット・キン・コールの「ラブ・イズ・ザ・シング」とナタリ […]
Posted on 2009/05/31--category:音楽 | No Comments »
「TT」計画、地鎮祭無事終わりました。 今日は六輝(ろっき)で言う赤口になりますので、午の刻(午前11時から午 […]
Posted on 2009/05/31--category:工事を見る | No Comments »
一昨日は、ツーバイフォー協会の「坪井記念研究助成・成果発表会」を聴きに行ってきました。 いくつかの発表の中で、 […]
Posted on 2009/05/31--category:2×4 | No Comments »
先日、木造軸組み工法を得意とする工務店の現場を見せてもらいました。 土台の話になったとき、工務店の社長が言って […]
Posted on 2009/05/30--category:建築材料 | No Comments »
「ガラスハウス」の模型。4本の鉄骨円柱で床版と屋根を支える工法で、地上から建物が浮いています。 外壁はすべて強 […]
Posted on 2009/05/26--category:模型 | No Comments »
先日見に行った馬頭広重美術館の設計者、隈研吾さんの「自然な建築」です。 建築がそれ自体として主張するのではなく […]
Posted on 2009/05/24--category:コラム | No Comments »
白熱灯に比べて電気料金が約1/6、CO2排出量が約1/6、ランプ寿命が約20倍。 照明プレゼンテーションではL […]
Posted on 2009/05/24--category:環境・エコロジー | No Comments »
今日は、栃木県那珂川町にある隈研吾さん設計の馬頭広重美術館に行ってきました。5年ぶりです。 目的は、広重の「名 […]
Posted on 2009/05/21--category:美術 | No Comments »
「TT」計画、着工のめどが立ちました。 2メートルを超える高低差がある敷地のため、施工難易度は高い方と思われま […]
Posted on 2009/05/19--category:コラム | No Comments »
以前オーナー様の増改築工事で使った、青森ヒバの精油です。 これは、青森ヒバの製材端材だけを原料として水蒸気蒸留 […]
Posted on 2009/05/19--category:建築材料 | No Comments »