にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

「縄文はいつから」(歴博)

2009121003.jpg

四街道のオーナー様のリフォーム工事が今日から始まりましたので、帰りに近くの歴博で企画されている「縄文はいつから」を見てきました。
今から見れば想像のつかないくらいの時間距離ですが、想像をまくし立てることもたまには必要かな、と思い古代と呼吸してきました。しかし想像だけでなく展示されている土器を見ると現物ですから、やはりリアリズムに溢れます。炭素14という方法で研究者が年代測定をしているようですが、いつから縄文が始まったかは、まだいろいろな説があるようです。ただ土器や土偶を作ったということは、いずれにしてもわれわれ人類の歴史の中では画期的なことですね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

コメント