にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

試行錯誤

2010031001.jpg
谷崎潤一郎の 「陰翳礼讃」 の世界みたいですが、今日行ないました「TT」計画の社内検査でのワンショットです。
 

正面の塗り壁は一般的な珪藻土ではなく、製品原料の98%以上が天然の植物や鉱物質からできている、ドイツ製の自然粘土塗料です。骨材を少し混ぜていますので、近くで見るとのっぺり感はありません。普通に見ていますと、塗り壁が主張していなくてとてもいい感じです。 

「陰翳礼讃」の中のワンフレーズに 「美は物体にあるのではなく、物体と物体の作り出す陰影のあや、明暗にあると考える」 とありますが、なかなかいい表現ですね。普請道楽をした谷崎ならではの言葉ですが、和風住宅でなくてもできるのではないかと、いつも試行錯誤しています。ここは正真正銘の本格的輸入住宅の一場面です。 

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

コメント