にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

厚さと長さ比べ

2011021301.jpg

構造計算書は年々ページが増えてきています。
現在 「長期優良住宅」 「フラット35S」 「建築確認申請」 の三本立てで申請手続き中の 「ブリリアント・コーナーズ」 (我孫子市)では300ページを軽く超えています。 
今回芥川賞をとった、朝吹真理子の 「きことわ」 の2.5冊分 (きことわは、141ページ)、CDにすると4枚分くらいの厚さです。 

そこで一番上のコルトレーンの 「ライブ・アット・バードランド」 の2曲目 「アイ・ウォント・トゥ・トーク・アバウト・ユー」 は厚さでなく長さです。
一般的には曲が終わると当然それで終わりなのですが、これが違う。独特の美しいメロディが終わって、続くカデンツァが、ジョン・コルトレーンの真髄を表現している圧巻のテナーなのです。
この頃コルトレーンは遠征ライブでよく 「アイ・ウォント・・・・・・」を演奏していましたが、どれも圧巻なので聴き比べています。昔 「クリープを入れないコーヒーなんて」 というコマーシャルがありましたが、「カデンツァのないアイ・ウォント・・・・・なんて」 という感じです。  

2011021302.jpg
こちらは 「ソウルトレーン」 の2曲目に 「アイ・ウォント・・・・・」が収録されていますが、コルトレーンのカデンツァのない代わりに、ガーランド独特のピアノタッチが楽しめる一枚です。 
実施設計中の 「カンツリー倶楽部」 (つくば市)、「江戸数寄庵」 (つくば市)も 「長期優良住宅」です。
構造計算書はもっと厚くなるのかなー。
 

コメント