にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

レトロな光景 VОL.4

2012060101.jpg 
蔵の街、栃木市のレトロな光景です。
栃木市は、登録有形文化財の指定を受けている建物が多くあります。  


2012060102.jpg
この建物は色合い、重厚感、外形的バランスがいいです。
暖簾が粋です。  

2012060103.jpg

屋根のデザインに注目。
マンハッタンにあるAT&Tビルを設計した、フィリップジョンソン顔負けのペディメントデザイン。
今はがらんどうで、何であったか不明。薬局のような感じ?
レンガ、銅版、石のデザインフィールが、かなりいい。戦後このデザインのような建物を多く見かけましたが、今は希少な存在ですね。  

2012060105.jpg
栃木市屈指の旧家である岡田家の別荘 「翁島」
ここから最後まで、「翁島」の写真です。
外観は奇をてらった感じは無い。1階と2階のバランスがあまりよくない。デザインと材料のコスト配分が×。  

2012060104.jpg
2012060107.jpg
「翁島」 の1階和室と広縁。
  一見普通の広縁。
しかしよく見ると広縁の板が、なんと一枚もののケヤキ板。厚みは一寸だそう。
材料は奮発したようだが、3尺の巾は、別荘にしては狭い。いや狭すぎる。せめて4尺はほしかったところです。
土地は充分広いのに、なぜ3尺?   


「レトロな光景」シリーズは、しばらく続きますのでお付き合いください。

コメント