にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

センターコートの効果

20121015.jpg

建築中は左側の隣家はありませんでした。  

一般的には、敷地の特性や近隣の状況を充分検討して設計します。
隣地に建物が建っていない場合でも、建つことを想定してプランニングします。特に狭小敷地の場合、光の獲得方法の違いで、室内の住みやすさが大きく変わってきます。
 
この 「センターコートのある家」 では左側の建物を想定していましたので、室内の光環境はほとんど変わりません。
センターコートの威力がずっと発揮されています。
 


2012101622.jpg 

わずか3.5帖の空間であっても、室内にやわらかい光を取り込みます


建物本体工事
   
   

外構第一期工事 ( 駐車場コンクリート、裏の門扉 )   
   ▼
外構第二期工事 ( フェンス、花壇工事 )
の順番で、建物本体完成後(20105月)ゆっくり進めていましたが、まもなく外構第二期工事が終ろうとしています。

コメント