にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

「東京人」5月号模型特集

「東京人」の5月号、模型特集です。
オフィスの中の模型は外観を100、内部は30のスケールで統一していますが、たまに外観を20030にしたりしています。200とは1200のことで、200倍すると実物の大きさになります。住宅の場合はやはり100がいちばん分りやすいです。図面だけで表現できない場合もありますので、スタディ模型や、コンセプト模型なども作って検討することもあります。材質はスチレンボードか厚紙です。ほとんどスタッフが製作していますが、たまに外注するときもあります。
設計には少なくとも6ヶ月はかけますので(オーナー様と詳細に渡って打合せすると、最短でこのくらいは時間がかかります)図面や模型の進捗のたびに新たな発見が出て来る時がよくあります。現場は実際の構築で、それはそれで面白いのですが、模型作りを含めた設計過程が最高です。
朴(ほお)の木で作った磯崎さんの東京都庁のコンペに出した模型が出ていましたが、「木」で作る機会があったら、挑戦してみようと思っています。
2009040501.jpg

コメント