ピアノを置きます (続き)
「ベイジン・ストリート・ブルース」 2013 我孫子市
当社オーナー様の中にはピアノを始め、ヴァイオリン、エレキギター、サックスなど、趣味で (あるいは本格的に) 音楽を楽しまれる方が多くいらっしゃいます。
前回 (カンツリー倶楽部) に続き、ピアノの設置についてのご相談を受けました。
設置場所はロフトへの固定階段の下です。設計時には電子ピアノを置く計画でしたが、今回アップライトピアノへの変更です。
荷重が変わってきますが、「耐震等級3+制震システム」に加え安全率を見ていますので、そのまま設置できます。ただ防音工事はしていませんので、音漏れや響きが隣家に対してどうか?が気になるところです。
お子さまの友達が遊びに来て、アーチとキッチンのカウンタータイルが好評のようです。
居間と食事スペースを感覚的に分けるアーチ
キッチンカウンターのモザイクタイル
1階には温水循環方式床暖房設備を採用していますので、こちらの食事スペースの吹抜けから2階ホール、そしてロフトへと暖気を運びます。
Posted on 2月 11th, 2016 by admin
Filed under: デザイン