にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

ピアノを置きます  (続き)

_MG_2998

「ベイジン・ストリート・ブルース」 2013 我孫子市

当社オーナー様の中にはピアノを始め、ヴァイオリン、エレキギター、サックスなど、趣味で (あるいは本格的に) 音楽を楽しまれる方が多くいらっしゃいます。

前回 (カンツリー倶楽部) に続き、ピアノの設置についてのご相談を受けました。
設置場所はロフトへの固定階段の下です。設計時には電子ピアノを置く計画でしたが、今回アップライトピアノへの変更です。
荷重が変わってきますが、「耐震等級3+制震システム」に加え安全率を見ていますので、そのまま設置できます。ただ防音工事はしていませんので、音漏れや響きが隣家に対してどうか?が気になるところです。

お子さまの友達が遊びに来て、アーチとキッチンのカウンタータイルが好評のようです。

_MG_2965

居間と食事スペースを感覚的に分けるアーチ

_MG_2973

キッチンカウンターのモザイクタイル
1階には温水循環方式床暖房設備を採用していますので、こちらの食事スペースの吹抜けから2階ホール、そしてロフトへと暖気を運びます。

コメント