にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

基礎配筋工事中

2009073003.jpg2009073002.jpg2009073001.jpg

基礎配筋工事中の「TT」計画の現場打合せです。
工事の途中ですが「隅の補強筋」「鉄筋のかぶり」「継手」「定着長さ」「スペーサーブロック」「配管スリーブ」など、工務店の社長交えて職人さんに注意事項の指示伝達です。
元請工務店の社長と付き合いの長いここの基礎屋さんは、現在工事を数件かけ持ちで忙しくしています。ただ大工さんのように、通しでずっと現場に入るのではなく、例えばコンクリートの打設が終わったら養生期間の間、何日か別の現場に行ったりしますので、3件くらいは同時進行できるようです。ここの基礎屋さんは3人でチームを組んでいます。
今日は基礎の親方と、スケジュールの組み方などの話も現場でしました。基礎屋さんの場合、スケジュールに「天気」という曲者がプラスされるため、計算どおりに行かない場合もままあるとのことです。天気予報は外れますからね。
僕は現場に行ったときは最後に職人さんたちと,とりとめのない話をして帰ります。あれしろ、これしろ、とだけ言って帰るのはよくありません。それにしてもここの職人さんたちはみな穏やかです。それには感心します。

コメント