にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

なかなかうまくいかない


2009082208.jpg
「TJM」計画 スケール200の模型


米国転勤になられた「T
JM」計画のオーナー様と、タイ第2の都市チェンマイに留学経験のある奥様が今月一時帰国されます。
打合せを予定していますので、空調関係のもうひとつの提案としてプレゼンテーションするため、「全館空調
24時間換気システム」を手掛けているHОCの大橋さん(つくば市:0298395775)と、空調計画、機器類、配管計画、コストなどの打合せをしました。
実はこれがうまく行きません。この「TJM」計画は、内部空間を小屋裏までほとんどすべてといっていいくらい有効利用しています。2階のダイナミックなリビングはタルキまで勾配天井となっている他、高さの取れる小屋裏空間はロフトとバルコニーにして活用しています。要するに機器類を設置する、どちらかというと無駄な空間がないのです。
容積活用率(容積率ではありません)は
95パーセントを越えています。容積活用率とは僕が勝手につけた名称です。ただ考え始めた以上、大橋さんといい案を見つけてみようと思っています。

2009082209.jpg
「TJM」敷地のイメージ図

コメント