にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

ストーン、ブリック、レンガなどのメンテナンス

ストーン、ブリック、レンガなどを外壁に使用したときの撥水効果は、敷地の状況にもよりますが、5年から10年ぐらいです。
「カルガリーの職人が施工に参加した家」では、昨年外壁のレンガ部分に吸水防止材の「タイルセラクリーン」を塗布しました。レンガの表面の他、特に目地部分に深く浸透して、セラミック吸水防止層を形成して目地部からの水の浸入を防ぐ効果があります。いろいろな材料が出ていますが、これが今まで使った中で一番良さそうです。

施工手順は洗浄と上塗りの2工程です。上塗りはローラー、刷毛、スプレーどれも可能ですので、素材によって選択します。ここではスプレーで上塗りしています。ストーン、ブリック、レンガなどを使用しているオーナー様には、外壁のリファイン工事の時に合わせて施工するようにしています。2009092903.jpg
スプレーで上塗りをしています

2009092904.jpg
「カルガリーの職人が施工に参加した家」 (守谷市 1995年)

2009092905.jpg

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ

コメント