にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

「クラフツマン」 着工です

2013102901.jpg
2013102902.jpg


まるで新築のようになってしまう、築30年のリノベーション 「クラフツマン」 は、今日から内部の解体工事に入りました。
お住いいただきながらのリノベです。
 

■ 特徴1   外見上は、現況の外壁の上にガルバリューム系のラップサイディングを
         貼り増ししますので、
「まるで新築」 になります。
         これは意匠的なデザインの一新と、耐久性のため行ないます。

■ 特徴2   意匠、耐久性のほか、新築時で採用する制震システムを、
         今回のリノベでも採用します。
         これ
は、地震時の建物自身の揺れの低減を目的として行ないます。

■ 特徴3   壁や天井の一部撤去で、構造的に不具合のある部分は、
         重点的に補強されます。
         制震シス
テムで震動が軽減される部分とは関係のない部分の
         構造チェックを行い、一部変更を行ない
ました。
         建物全般の構造補強です。

■ 特徴4   ユニットバスも交換します。   
         ユニットバスの中ではより耐震性の高い、タカラの耐震システムバスを
         指定しています。

■ 特徴5   劣化した壁の断熱材は全て入れ替えし、高断熱化します。

■ 特徴6   足元の底冷えを解消するため、1階のフローリング下には温水循環方式の
         床暖房パネルを
敷設します。
         輻射熱の効果が期待できます。

■ 特徴7   高断熱化のもうひとつとして、玄関ドアとほぼ全てのサッシを取り替えます。
         ガラスのみを
ペアガラスに交換するのではなく、
         サッシそのものを交換します。


■ 特徴8
   既存の壁には、火災時に有毒ガスを発生させる新建材が
         一部使われています。
         今回それら
を撤去し、壁、天井を珪藻土塗りにして、
         自然素材を生かした内部仕上げにします。

■ 特徴9   キッチンは世界でただひとつの、製作キッチンです。

■ 特徴10   家族の一員であるワンちゃん、ニャンちゃんと一緒に暮らしています。
          壁の一部には引っかき傷に強い素材
を使用します。                        

書ききれないので、ここら辺にしておきます。 

コメント