にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

「ハンドメイド」 な家作りは楽しい

2010012001.jpg
まさに 「ハンドメイド」 な家作りです

末永く住まわれる 「家」 をただ効率だけで考えてしまうのはチョット残念なことだと思います。
遊び、余白の空間があってもいいのではないか・・・と考えて設計に取り組んでいます。
当然ながら建築工法や建築材料も進化しています。外壁材、断熱材なども
5年位前に比べて選択肢が増え、その時々の設計においては適切と思われるものを採用していますが、それだけでは物足りない空間になってしまいます。合理性の追求、例えば断熱性能、気密性、外壁の耐久性などはある程度数値で表されますので、それらは建築を構成するベースとみて、さらに一工夫を加えるように、いつも考えています。 

車に例えますと 「燃費」 が重要視されますが、それだけで選択するものではなく、また、満足するものではありません。操作性、視界、収納量、安全性に加えてデザインがものを言います。 

現在工事中の「TT」計画の合理性の追求においては理想とされる選択をしていますが、そこで留まってしまいますと、遊び、余白がなく単なるハードとしての建築ができてしまいます。そこを乗り越えるために 「ハンドメイド」 「クラフトマンシップ」 などのキーワードを駆使して今日も粛々と進められております。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ  ← ご参考になりましたら、よろしくです。

コメント