にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

インプロビゼーション

インプロビゼーション → 略してインプロ → 即行演奏 → 一期一会、とも言っていいのがジャズの醍醐味です。いやジャズの基本といってもいいです。一発勝負、というとわかりやすいです。しかしながら年がら年中ライブに行けるわけでもありませんので、さしあたってCDなどで聴くことになります。この場合魅力が半減するときもあれば、録音技術のおかげで素晴らしい演奏に変身するときもあります。

DSCN1607
このマンハッタンのジャズクラブ、バードランドでのコルトレーンのライブは、さしあたってCDで聴いています。しばしば聞いております。まあ愛聴盤の一枚、ということになるのでしょうか。
当時(1963年)、このクラブでこの演奏に居合わすことができた人たちになった気分で、聴いております。

DSCN1605
一方クラシックの世界では、録音を嫌ったチェリビダッケがいます。
CDに演奏を残すことには無関心のようで?一期一会の演奏に全精神を傾ける、稀有な指揮者として知られています。
実はチェリビダッケも一発勝負 (リハーサルは行うので、厳密には一発ではない) に近いのですが、その演奏の遅さが魅力なのです。遅すぎるという方もいますが、このブルックナーの全集 (0番、1番、2番がない) は、ちょうど良い遅さです。

コメント