にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

キッチンの選択

キッチンの設計では基本計画の段階で
● 奥様の自慢の手料理
● ご主人の帰宅が遅いときの食事をどうされているか
● 外食の回数はどれくらいか
● ご主人と一緒に料理を作るか

などの他、いろいろとお伺いして設計に反映するようにしています。 
そこで
① 国産メーカーのキッチン
② レストランの厨房のような、機能性第一のキッチン 
  (予算オーバーの時には、かっぱ橋などで新古品を調達する)
③ フリー設計で造る
④ 海外メーカーの輸入キッチン

などの選択肢があります。
多くの場合はコスト、使いやすさ、オプションの多さなどで ① を採用するケースが多いです。  

2010020203.jpg
2006年竣工の「ホワイトプロバンス」では、キッチンの奥行きを1.1メートルとしモーニングカウンターを兼ね、カウンターの仕上げを汚れの付きにくい333角のタイル仕上げとしました。キャビネットの寸法、素材などすべてフリー設計です。 

2010020201.jpg
日曜日からキッチンの取り付け工事に入っている「TT」計画では、機能性に加えてキッチン空間のインテリアを重要視し、 「家具が設えている」 雰囲気を出すため米国デウィルス社の特別製作されたキャビネットを採用しています。 

2010020202.jpg
デウィルス社のキッチンの機能性は国産の一般的なキッチンと変わらず、開き戸、引き出しにはスムースクローザーが標準で付き、コーナーの補強も施されています。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

コメント