にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

セロニアスモンク、好きですか?

2009080306.jpg
モンクス・ミュージック

2009080307.jpg
セロニアスモンク・ウィズ・ジョン・コルトレーン

僕の周りのジャズ好きの中では、セロニアスモンクはチョット・・・・・という人が多い。
僕は自称ジャズ通なので、真のジャズ通ではありません。いつかは、今はもうないJB
Lのパラゴンクラスに囲まれて聞いてみたいと思っています。
オフィスで聞いているのは、安いコンポです(防音になってないので・・・)。それでも時々迫力ある音で聞きたくなり、お決まりのジャズ喫茶に行って聞いています。とある都内のジャズ喫茶は行きつけになっています。(マスターが僕と同年代なので)
さて「モンクス・ミュージック」と「セロニアスモンク・ウィズ・ジョンコルトレーン」の中のルビー・マイ・ディアを聞き比べると、これがなかなか面白い。テナーサックスの違いです。前者がコールマン・ホーキンス、後者がコルトレーンです。コルトレーンはいつもと違って無難にまとめているのに対し、ホーキンスのテナーは明らかに澄み渡っています。ここではホーキンスの勝ちですかね。この2つのアルバムは、ホーキンスとコルトレーンが競演している曲も多
く、それぞれが刺激しあっているのが魅力的です。モンクス・ミュージックの
1曲目の賛美歌「アバイド・ウィズ・ミー」は両者の他レイ・コープランド、ジジ・クライスの2本のホーンを加えてサックスだけの美しいメロディーを奏でています。
仕事始めにこの賛美歌を聴くと気持ちがピシッとします。ただそのあとを続けて聞いてしまうとノリノリになってしまいますので、仕事の量をわきまえてセーブもしています。

コメント