にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

ビッグボーイ 今年の宿題

2012122001.jpg


今年で4冊目になる「ビッグボーイ」のミニコミ誌

ジャズ喫茶 「ビッグボーイ」から年に一回発信されているミニコミ誌の今年のテーマは、
「食わず嫌いだった、あるいは久しぶりの3枚」 と
「マスターに聞かせたい3枚」でした。
例年に比べテーマが難しかった?ようで、参加者は60人ほどになっている、とマスターから。 
そこでマスターに聞かせたい3枚( 実際には2枚だけしか頭に浮かばなかったので、2枚です )のご紹介です。                                                                               

                           ■■■

クラシックの場合、交響曲や協奏曲、そしてこじんまりとした弦楽四重奏曲、さらに参加人数が減ってデュオや一人で演奏するピアノソロ、などの演奏形式があります。
チェロではパブロ・カザルスが一人で孤高の世界を築く、バッハの無伴奏チェロ組曲は、聴くもの全てを無と陶酔の世界へと導いてくれます。

対してジャズの場合、ソロ、デュオ、トリオ、カルテット、クインテット・・・・・とだんだん人数が増えて、ビッグバンドが一番賑やかな演奏になります。まあ、一般的にはね。カウントベーシー楽団など賑やかでいいですね。

そこでジャズボーカルにストリングスを加えたシャーリーホーンの 「ヒアーズ・トゥ・ライフ」、ジャズボーカルという分類のようですが、ストリングスがなんとも美しい演奏をしています。年期が入っているのか、シャーリーホーンの物静かなボーカルは、チェロを奏でるカザルスに重なりました。
店を閉める前のミッドナイトに、林マスターに聞いてほしいです。泣けますよ・・・・・・よ。
 

2012122003.jpg
「ヒアーズ・トゥ・ライフ」 シャーリーホーン

もう一枚。これは店を開けたら聞いてください。ジョージラッセル・オーケストラの 「ニューヨーク・ニューヨーク」。
このアルバムも分類が難しそうですが (まあ分類にこだわることはないのだけど)、コルトレーンやビル・エバンスが顔を出しているところが良い・・・・・・かな。これはビッグバンドのよう?
2枚ですみません。

2012122002.jpg
「ニューヨーク・ミューヨーク」 ジュージラッセル・オーケストラ
                           
                                                      

                           ■■■    

という具合で掲載されていますが、シャーリーホーンの声。楽器を使わない 「声楽」 は究極の姿か?あるいはそこらへんに転がっている石ころや木を叩いて、音を音楽の領域まで高めるのが音楽の始原か? 
気軽に聞くのもいいけど、たまに突き詰めると頭の体操になって・・・・・・・・・・・・・いいよね。

ご注意: 独断に満ちております。

コメント