にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

レトロな光景 VОL.2

20120513.jpg
東日本大震災では、大きな被害を受けた真壁町 (現在の桜川市)
このエリアは、多くの歴史的民家が現存していることで有名です。今でもブルーシートが掛かっている民家を多く見かけます。 (見ていて痛ましいです) 

市塚家は平成15年に登録有形文化財の指定を受けています。
屋根瓦の水平線が美しい、どっしりとした構えです。
江戸時代は、道路側の間口の長さに対して固定資産税のようなものが課税されていたようですが (全国的なものかどうかは分かりませんが) 、この市塚家は道路側の間口が広く計画されています。したがって建物の長く伸びた間口に合わせて、屋根の水平線の美しさを強調するデザインになっていった・・・・・・・・・ように思います。

フランク・ロイド・ライトの 「落水荘」は道路とは無関係ですが、やはり水平線が美しく表現されていますね。
  

コメント