にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

ロビンソン・コルクタイル

床材として時々使う「コルク」です。ポルトガルのロビンソンブラザーズ社のものしか使ったことはありません。座ったときの感触がよく、夏はひんやりとし、冬は冷たくならないところがビニール系のシートといちばん違うところです。吸音性にも優れていて、特に物を落としたときの衝撃音の吸音性に効果があります。それらは、コルクの密閉細胞膜とその中の気体の働きによるものです。ガラスのコップを落としても、割れるときの方が少ないのではないかと思います。

表面の仕上げと厚さが何種類かあり、使う場所と機能で使い分けています。仕上げでは、ポリウレタン仕上げと強化ウレタン仕上げのものを使うときが多く、温水循環方式の床暖房に対応しているものもあります。

23年目に入った、アーキヴィジョンオフィスでもキッチンとパウダールームに使っています。ヤマハアビテックスを2階に設置した「ヤマハアビテックスのある家」では1階のLDKすべて、このロビンソンコルクタイルを敷いています。 
 2009042602.jpg

コメント