にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

厚化粧は不要です

2010010401.jpg 
収納空間だから、スッピンでいい。 (撮影:斎藤貞幸) 

「YMO」計画の1階部分です。
オーナーとは 「この収納部分は仕上げ無しで行こう」 ということで決まり、構造をそのまま表わしにしてフィニッシュとしています。しかしながらご覧のとおり、コンクリートと木の組み合わせがとてもしっくり行っています。
基礎立ち上がりのモルタルの刷毛引き (コンクリート打設時の型枠の打ち継ぎ部分をきれいに見せる仕上げ) もやりません。厚化粧は不要、ということです。
2ヶ月という短い設計期間の中でも、コスト配分を念頭に入れた設計をしています。一般的にはとか、通常は、とかの既成の考えに囚われずにオーナーと進めてきたことによって、このような雰囲気を醸し出すことができました。
91センチ間隔の、右の耐力壁と2階床梁がより一層パースペクティブに見えますが、耐力壁の間はこれまた収納とすることができます。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

コメント