にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

無垢にこだわる

僕は、まずめったなことでは合板のフローリングは使いません。
工場で☆☆☆☆をとってはいるものの、その接着材で張り合わせているわけですから、これは良くありません。
なぜ良くないかは、そのためのエネルギーの無駄遣いと思うのです。パインにしてもヒノキにしてもオークにしても、無垢のまま表面だけ機能に合わせてウレタン塗装にしたり、オイルフィニッシュにしたりした方が単純で工程が少なく、したがってエコロジーになるのです。工程を複雑にするとコストが上がるばかりです。

ハウスメーカーの一部やカナダの超ローコスト住宅では、MDFという工場で木材の製材の余りをチップにして、これまた接着剤で固めた「木のように見える」枠材などが使われていますが、これも好きではありません。もちろん精度は高く、反ったりしにくいのですが・・・・・・・・。でも表面が剥げてきたらお仕舞いですね。

自然素材は反ったりひび割れたりするのが当たり前です。
これがどうしても気になる方は、プレハブですかね。
躯体を頑強に、中は自然にという考え方はずっと持ち続けています。

コメント