にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

現場に月光仮面が現れる

現場発泡断熱材「フォームライトSL」の施工です。
現場発泡断熱材には、デミレック・シーレクション500、ソフティセルなどいろいろ出ていますが
● 燃焼ガス有害性
● VОC測定結果
● 発ガン性
● シロアリ被害
● 紫外線、温度変化による劣化
● 電線・ケーブルへの影響
● 施工コスト

など総合的に判断して採用しました。
ちなみにWHO(世界保健機構)の発ガン性評価です。
グループ1 : アスベスト、タバコ、アルコール飲料、カドミュームなど
グループ2A: ホルムアルデヒド、紫外線、ディーゼル排気ガスなど
グループ2B: コーヒー、ピクルス、ガソリン、ウレタン、スチレンなど
グループ3 : グラスウール、ロックウール、ポリウレタンフォーム、茶など
グループ4 : カプロラクタム1品種のみ 

グループ3は、ヒト発ガン性に分類し得ないとしており、グループ4は、たぶんヒト発ガン性がない、グループ2Aは、たぶんヒト発ガン性がある、となっています。  
スプレーガンで隙間なく吹き付けますので、高気密・高断熱住宅では最も多く採用されている断熱方法です。

2009101302.jpg

まず始めに、このように開口部などの養生からはじめます。

2009101304.jpg

吹きっぱなしの状態です。柱や屋根のタルキからはみ出した部分をカッターで取り除きます。
上はスカイライトです。

2009101303.jpg 

壁からはみ出した部分を、カッターで取り除いたところです。
床に取り除かれた残材がありますが、実はこの廃材はリサイクルされます。製鉄工場の鉄鉱石の還元剤として使用されているコークスの代替として、このフォームライトの廃材を利用しています。天然資源のコークスの省資源化にも寄与しているそうです。
2009101301.jpg

「TT」計画の現場を担当した職人さんです。まさに月光仮面というところですかね。
丁寧に、一生懸命に施工してくれました。 

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ

コメント