今日は工事が進行している3件の現場巡りです。

「TT」計画、階段横の余白な部分
まず第一弾は牛久市の 「TT」計画、左官屋さんと設備屋さんが入っていまして、問題なく着々と進められています。
奥様と照明器具の位置の確認などしました。
キッチンカウンターは今日現場に搬入されまして、キャビネットとの色合いの調和はバッチリです。キッチン空間は圧巻ですので、今後ブログには掲載しないで3月に予定されているオープンハウスにお越しになられた方だけにご覧いただこうと思っています。 (チョットずるいですかね) もちろんスタイルだけでなく、収納、ミセスの動線、仕上げの素材、色合い・・・・・・・などなどです。

「MОDA」計画、キッチンから眺める
次は明日オープンハウスの我孫子市の 「MОDA」計画 に移動し、チェックです。
クリーニングも終わり、残工事が少し残っているだけで皆様にご覧いただける状態になっています。
ナチュラルなテイスト感が、そこで生活されるオーナー家族を包んでくれるインテリアです。
「吹き抜けをどこに設けたら効果的か」と 「吹き抜けの形状」 もご覧いただけます。

「KBS」計画、南西から見る
ラストは同じく我孫子市で工事中の 「KBS」計画 です。
まもなく上棟します。来週はオーナーと上棟打ち合わせを予定しており、主に電気関係の最終決定を行ないます。コンセント、テレビだけでなく通信環境なども含めて行ないます。
外観の形式は箱をそこに置いただけ、というスタイルですが実は中身が違います。内部のある場所を空洞にすることにより、家全体に光が差し込み、風が通り抜けるような平面そして断面の構成です。3方向を隣家に囲まれた敷地での決定版となるデザインです。これは本当です。北側のマスターベッドルームの明るいこと明るいこと・・・・・・・・・・。
いずれの住宅も、オーナーがそこでただ生活を営む空間としてではなく、すなわち単なる箱物としての空間などではない心を打つデザインを随所に展開しています。(勝手な思い込みかもしれませんが・・・)

Posted on 2月 19th, 2010 by admin
Filed under: 工事を見る