にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

今日はバーンスタインの命日

今日はレナード・バーンスタイン (1918年8月25日~1990年10月14日) の命日。

001

このアルバムはバーンスタインが死ぬ5年前 (1985年8月) にテルアビブで演奏した、イスラエルフィルとのライブもの。かなり良い。グッとくる。
指揮者も楽団もユダヤ系だから、盛り上がらないわけがない。作曲家もユダヤ系だ。

この厭世観に満ち溢れたマーラーの第9交響曲を大胆に解釈し、聴衆を死の淵にまで運んでくれる見事な演奏。バーンスタインのこの演奏は、彼岸の世界への橋渡しだ。演奏は幾分遅めで、死んだように聞き入ってしまう。聞き終えてしばらくは死んでしまっている。

でもそれは死んだふりで、翌年(1986年)、当時の中曽根総理の時の 「死んだふり解散」 と同じだ。それにしても議員定数の不均衡は、なかなか治らないね。
一票の格差の話になると、生き返ってしまう。

コメント