にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

「宮殿」も「ビッチェズ」も69年でしたか

dscn0393
クリムゾンの 「宮殿」 1969年

左はおそらく溝が擦り減っていると思われる40年以上前のLP、右がリマスターされていない古いCD。
依然として雲の上に君臨しているプログレッシブロックの最高峰、こちらも一度見たら忘れられないジャケットであると同時に、一度聴いたら忘れられない衝撃。
最後のエンディングはマーラー第3交響曲第六楽章と双璧をなすかも?

1970年前後にはジャズもロックも頂点を極めたアルバムが出尽くしてしまって、そのあとはポカーンと空虚な気分に・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ビートルズの「サージェントペパー」が67年、この「宮殿」が69年、ピンクフロイドの「狂気」が73年。ということは半世紀近く何もなく、ただ時計の針が進行している状態?
この3強でロックは終わり・・・・・・・・・・・・・ましたョ。

一方ジャズの方は、評論家の油井正一さんが言っていたように 「ビッチェズ・ブリューでジャズは終わった」 とは、まったくもって的を射ていたように思えます。
ビッチェズは1969年。なんだ、宮殿と同じ年だったのですね。

コメント