にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

ピカソの「泣く女」とマコンデの「涙」

ピカソの1937年の作品「泣く女」。
「ゲルニカ」から半年ぐらいたって作成。ゲルニカによってピカソスタイルが集大成したとの見方もありますが、その後もこの「泣く女」の他、「ドラ・マールの肖像」「叫ぶ女」「化粧する女たち」「黄色のセーター(ドラ・マール)」「縞の帽子をかぶった女の胸像」「髪をすく女」など魅力的な女性像を矢継ぎ早に描いています。
さて、この「泣く女」の涙はある出来事に関して号泣せざるを得ない表情が、目にも口にも鼻にも表れています。分離的造形法と形象的造形法が的確に表現された傑作です。

 2009092703.jpg
「泣く女」 ピカソ

一方こちらのマコンデ彫刻の題名は「涙」です。号泣というより、深く静かな悲しみが涙を通して伝わってくる作品です。
実のところ僕はピカソの「泣く女」の心の中は、本当は悲しくなどなく笑っていると読んでいます。

2009092704.jpg
「涙」 クレメンティ・マティ

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ

コメント