にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

「旧西川家住宅」 近江八幡

2009092401.jpg

少しずらした夏休みをこの連休でとり、近江八幡と伊勢へ行ってきました。
深夜に車で出て、朝一番で近江八幡の町並みを見る予定でしたが、名古屋で渋滞が始まり近江に着いたのは午後
2時頃でした。途中2時間ぐらいの仮眠を取っただけですが、頭の中はすっきりしていました(よくやっていることなので)。街角から今にも銭形平次が出てきそうな雰囲気です。

2009092402.jpg
 旧西川家住宅 (重要文化財) 
この西川家は代々約300年続いた近江商人の一人です。屋号は「大文字屋」といって、畳表や蚊帳(かや)を商売として財を築いたそうです。
ここの土間は道路(最初の写真で見える道)からは奥まったところにあります。天井、壁のつくりといい京風で見事に作られています。これだけのつくりの土間を道路に面さないで商売していたわけです。
道路に面した部分はほんの小さな土間になっています。ということは、横も路地になっていて、そこから出入りしたのかもしれません。あるいはなんてことのない入り口の小さな土間から入って、この大空間へお客さんを招いたのかも知れません。まあ想像ですが。 

コメント