にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

西欧的な「叫び」と、アフリカ的な「叫び」

西欧的な「叫び」とアフリカ的な「叫び」のコントラスト。

2009092501.jpg
ムンクの1893年の作品 「叫び」

あまりにも有名なムンクの叫びは、表面的には平穏無事に暮らしている我々現代人の不安な感情を、劇的に表現しています。後方の二人の人物にはその叫びは届かない。赤、青、黄のリズミカルな曲線は一層不安を煽り、叫ばずにはいられない状況の中に主人公を置いている。アールヌーボーの典型的な作品ですが、主題はきわめて西欧的である。

2009092502.jpg
マコンデ彫刻 「叫び」

一方、タンザニアのマコンデ高原で暮す人々の彫刻作品の「叫び」は、張り裂けるくらい大きな口を開け、隣の部族が襲ってこないか、あるいは、獲物はまだ取れないのか、といった直接的ないし現実的な恐れに対する叫びのように思える。見る視点によっては笑ってしまう作品のように見えますが、まじめに笑える作品です。東アフリカに豊富な黒檀を彫って作品としていますが、この黒檀はかなり硬く技術も要するようです。
ムンクの「叫び」を精神疾患とすれば、マコンデ彫刻の「叫び」はさながら栄養失調といったところですね。 2009092503.jpg

マコンデ美術館 (伊勢神宮から車で30分)

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

コメント