にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

ハイテク×ローテク

台風が温帯低気圧に変わりましたが、今日はなんとなく蒸し暑いですね。
この暑さの中、 「暖」 の話で恐縮ですが、アーキヴィジョンでは温水循環方式床暖房設備、全館空調設備、薪ストーブ、蓄熱型暖房機、エアコンなど各方式の暖房を採用してきましたが、今回はノルウェーのヨツール社の薪ストーブのご紹介です。  

2013062202.jpg
「江戸数寄庵」 (つくば市 2012 ) 木造軸組み真壁工法

オーナー様と各社のストーブを、デザイン、性能、コスト、メンテナンスなど総合的に比較、検討しました。
そして最終的にこのヨツール社の採用となりました。
  

2013062201.jpg
「セブン・ステップス・トゥ・ヘブン」 (我孫子市 2013 ) 2×4工法

同じくヨツール社の薪ストーブです。 

昨日の 「全館空調」 を、技術的にはハイテクの最高峰と位置づけるとすると、この 「薪ストーブ」 はローテクの中央にどっしりと居座っている、という感じでしょうか?
いずれにしてもよいものを選び抜く姿勢を大切にしていきたいと思っています。 

あとアーキヴィジョンで一番多く採用しているのが、温水循環方式の床暖房設備です。現在工事中の 「ヴァーティカル・ドリーミン」 「ベイジン・ストリート・ブルース」 共、床暖房パネルの工事は終了しています。 

コメント