にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

レトロな光景 VОL.14  (彦部家住宅)

桐生市にある彦部家住宅。
17世紀前半に建てられたこの中世武士の館は、主屋、長屋門、隠居屋(冬住み)、文庫倉、穀倉が重文に指定されています。保存修理工事は解体調査から始まって、かなり綿密に行なわれたようです。
いったん全て解体し、材料、工法、技法などを分析し、オリジナルに限りなく近づけて同じ場所に再構築する。
この彦部家、先祖は1300年もの悠久の彼方から続いているそうです。
  

2012083001.jpg

この長屋門から入ります。
一間半の開口の両側は、大壁造りの物置。寄棟、茅葺き屋根の造りで、右手に隠居屋が見えます。  

2012083002.jpg

右が長屋門、正面が隠居屋(冬住み)
  

2012083003.jpg

380年を超える主屋
  



2012083005.jpg

主屋の軒を見る。
柱や梁は細く、華奢に見えます。しかしこの茅の厚さで、真夏の暑さをシャットアウト。  

2012083004.jpg

表座敷から奥座敷を見る。

真夏の見学ですが、クーラー不要の涼しさ。節電を意識しなくても、既に節電住宅になっていて、夏は快適そのもの。
しかし、奥様がおっしゃるには、冬は厳しい・・・・・とのこと。
( 主屋に続く裏座敷に現在もお住いになられていて、管理をされています。 )

コメント