にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。

工事監理のスケジュール

           

                ■ 工事監理のスケジュール ■

  2009021601.jpg 
「和楽3層住宅」我孫子市・2009年

設計図書どおりに工事が進められていることを確認する「工時監理」の流れを要約したものです。
一般的な計画においての流れですので、オーナー様ごとに変わります。

01
 地鎮祭、着工打合せ、ベンチマーク、設計GL、地縄、建物配置、近隣挨拶
02 遣り方、仮設トイレ、給排水(汚水、雑排水、雨水)、看板
03 杭工事(配置、長さ、本数、その他)
04 根伐底
05 基礎ベース配筋、住宅性能保証検査
06 基礎ベースコンクリート(コンクリート強度、スランプ、配合報告書、その他)
07 基礎立ち上がり配筋(鉄筋径、鉄筋継ぎ手、かぶり、その他)
08 基礎立ち上がりコンクリート
09 基礎完了(アンカーボルト、ホールダウン金物、その他)  
● ここまでの工事記録写真を、オーナー様へ提出(第
1回目、基礎完了時)

10
 建方工事、1階床組み(床下断熱材、基礎パッキン、釘、その他)
11 建方工事、2階壁(構造中間検査)
12 建方工事、上棟、屋根下地完了(上棟打合せ、電気配線、給排水、パイプスペース)
13 上棟検査(躯体、斜線制限、釘打ち間隔、補強、その他)  
● ここまでの工事記録写真を、オーナー様へ提出(第
2回目、上棟時)

14
 屋根、ルーフィング、サッシ周り防水
15 電気・照明配線、エアコン配管、換気口
16 造作工事(石こうボード、その他)、断熱工事、外壁下地工事、バルコニー防水工事
17 造作工事(フローリング、その他)、床暖房工事、ユニットバス工事、左官工事
18 造作工事(枠、建具、棚板、ロフト、その他)、外壁工事完了
19 造作工事完了(階段、和室、吹き抜け、勾配天井)、雨樋、バルコニー手すり  
● ここまでの工事記録写真を、オーナー様へ提出(第
3回目、造作完了時)

20 内部塗装工事、内部ドア、庇、シャッター
21
 エコクロス工事、キッチン工事、足場撤去
22 タイル工事(玄関、ポーチ、その他)、塗り壁工事、内部左官工事
23 洗面、便器、水栓金具、照明、エアコン、各リモコン、屋外給排水工事
24 ボイラー、機器試運転、クリーニング
25 確認検査機関完了検査、設計監理者と施工会社の完了検査(各業者さん立合い)
26 オーナー様立会い完了検査 竣工検査が合格になりますと、「検査済証」が発行されます。

造作工事完了以後の写真は、工事完了報告書、杭工事保証書、コンクリート配合報告書、バルコニー防水工事保証書、その他保証書などと合わせて、ご入居
1ヶ月点検のときに合わせてお渡しいたします。(設計監理者、工事施工会社立会い)
ご入居前は、引越しの準備、住民票の移動、登記やローンの手続きなどでとかく時間をとられることになりますので、ご入居後少し落ち着いたころにお伺いさせていただきます。(日時はオーナー様のご都合を優先いたします。ご入居後おおむね
12ヶ月後です) 

           ■ 1級建築士事務所 (有)アーキヴィジョン ■

コメント