そして神戸
先日行った、わたらせ渓谷鉄道の続きです。 今回は神戸駅(ごうどえき)です。桐生から数えて12番目の駅です。この […]
Posted on 2009/10/13--category:コラム | No Comments »
先日行った、わたらせ渓谷鉄道の続きです。 今回は神戸駅(ごうどえき)です。桐生から数えて12番目の駅です。この […]
Posted on 2009/10/13--category:コラム | No Comments »
サッシ周りの正しい防水テープの貼り方は、下、左右、上の順ですが、このようなサークルヘッドウィンドウの場合も考え […]
Posted on 2009/10/13--category:工事を見る | No Comments »
現場発泡断熱材「フォームライトSL」の施工です。 現場発泡断熱材には、デミレック・シーレクション500、ソフテ […]
Posted on 2009/10/13--category:建築材料 | No Comments »
ケニー・バレルのギターが全編に渡り冴える、ウィントンケリーの「ウィスパー・ノット」。 この中の「ストロングマン […]
Posted on 2009/10/12--category:音楽 | No Comments »
屋根工事、順調に進んでいます。 「TT」計画、今日の現場 製造は愛知県の三州瓦で、正式には粘土瓦の中の窯変瓦に […]
Posted on 2009/10/11--category:建築材料 | No Comments »
プレカット図が上がってきましたので、チェックの上工務店の社長とも確認しあい製作に入るようにしました。 基礎工事 […]
Posted on 2009/10/10--category:設計 | No Comments »
「MОDA」計画、今日の現場です。 バルコニー防水詳細図をじっくりチェック?しているお嬢様。 やはり小さなお子 […]
Posted on 2009/10/10--category:コラム | No Comments »
ロフトの高さはこんな感じです。 窓の巾もこんな具合で、顔をチョット出しても下に落ちることはありません。安全です […]
Posted on 2009/10/10--category:工事を見る | No Comments »
台風が去って今日は「YMO」計画の捨てコン流しです。 来週から本格的に基礎配筋工事に入ります。ご覧のように基礎 […]
Posted on 2009/10/09--category:工事を見る | No Comments »
アーティステックな世界のように見えますが、もちろん蛇ではなく施工中のフレキシブル・エアーダクトです。かなり折れ […]
Posted on 2009/10/08--category:建築材料 | No Comments »