工事中の打合せ項目
■ 工事中の打合せ項目 ■
打合せの日時はオーナー様のご都合を優先しております。
進捗状況の確認、現場での決定事項や変更などを打合せいたします。
なお、工事監理は4回/月を標準としておりますが、必要に応じて増減します。
建物配置の確認、設計GLの決定(ベンチマークも決定します)
当然、設計GLは斜線制限等に抵触しないところに決定します。
設計図書通りでない配置に変更したりしますと、確認検査機関によっては、設計変更となり変更設計費や申請費及び検査手数料が発生する場合があります。(茨城県の場合、50センチ以内の配置の変更は、設計変更申請をしなくてもよいようです)
この時点で、外回りやバルコニーに水栓を付けたりすることができます。
● 着工打合せに参加する予定の皆様
オーナー様、施工会社、給排水設備工事会社、電気設備工事会社、基礎工事会社、杭工事会社(杭工事が必要な場合)及び設計監理者
コンセント、テレビ・電話アウトレット、インターホン、パソコン環境、照明位置、分電盤、外部防水コンセントなどの電気設備に関して、最終設計図との確認を各部屋
この時点で、造作家具の棚板の変更や追加などができます。下地補強などがありますので、それらはこの上棟打合せで行います。
● 上棟打合せに参加する予定の皆様
オーナー様、施工会社、給排水設備工事会社、電気設備工事会社、床暖房工事会社、屋根工事会社、断熱工事会社、バルコニー防水工事会社、造作大工、及び設計監理者
上棟からここまでで、屋根工事、サッシ工事、バルコニー防水工事、屋内電気配線工事、断熱工事、ユニットバスなどが完了します。外壁及び外部の色の最終確認をします。
実施設計時にお渡ししております外壁材サンプルをお持ちください。近隣環境など状況によっては、この時点で変更することもあります。
● 上棟後30日打合せに参加する予定の皆様
オーナー様、施工会社、外壁施工会社、左官工事会社、造作大工及び設計監理者
メインは内部の色彩計画になります。ドア、ドア枠、巾木、窓枠、棚板、カウンターなどの木部の塗装の打合せです。(特別の場合を除き、オスモカラーやリボスなどの自然塗料を標準とします)
● 上棟後50日打合せに参加する予定の皆様
オーナー様、施工会社、塗装工事会社及び設計監理者
この時点で、フローリング、窓枠、カウンター、建具枠などの施工が終わります。
塗装工事に入っている場合もあります。珪藻土、エコクロス、タイル、照明器具などの最終確認を行います。
確認項目が多いため、2回から3回に分けて打合せする場合もあります。
● 造作完了打合せに参加する予定の皆様
オーナー様、施工会社、電気設備工事会社、建具工事会社、各仕上げ工事会社及び設計監理者
竣工まで約1ヶ月です。残されている工事は、外部では屋外給排水設備工事、ボイラー・エアコン設置工事、ポーチなどのタイル工事、内部では照明・エアコン工事、便器などの設備取付け工事などです。
設計時点で外構計画をしていない場合は、ここでデザインを決めていきます。
● 竣工前30日打合せに参加する予定の皆様
オーナー様、施工会社、電気設備工事会社、給排水設備工事会社及び設計監理者
クリーニング後、確認検査機関の竣工検査、設計監理者と施工者の竣工検査、オーナー様立会いの竣工検査を行います。
■ 1級建築士事務所 (有)アーキヴィジョン ■
Posted on 2月 15th, 2009 by admin
Filed under: 工事を見る