着々と現場が進行している 「築31年、リタイヤ後のマンションフルリノベ」(取手市) です。
造作キャビネットの下地が組み上げられました。
造作工事は大工さん。
ここに組み込まれる引き出しやガラス戸は建具屋さん。
木部は塗装屋さん。
正面アーチ部分の珪藻土は左官屋さん、といった具合に、ここだけで多くの職人さんたちが関わってきます。
Posted on 2018/11/22--category:リフォーム | No Comments »
着々と現場が進行している 「築31年、リタイヤ後のマンションフルリノベ」(取手市) です。
造作キャビネットの下地が組み上げられました。
造作工事は大工さん。
ここに組み込まれる引き出しやガラス戸は建具屋さん。
木部は塗装屋さん。
正面アーチ部分の珪藻土は左官屋さん、といった具合に、ここだけで多くの職人さんたちが関わってきます。
Posted on 2018/11/22--category:リフォーム | No Comments »

オーナー様宅 「S邸」(つくば市)の外部塗替え工事
丸窓周囲のブリック部分は、防水塗料を施しています。

グリーンの丸窓(カナダのローウェンウィンドウズ)の外部アルミ部分も、再塗装しています。
細部の施工写真は将来のため、オーナー様にお渡ししております。
Posted on 2018/11/20--category:リフォーム | No Comments »
「築31年、リタイヤ後のマンションフルリノベ」 (取手市) の洗面脱衣室のスケッチ。

梁を貫通して洗面脱衣室のアール壁の下地が組み上げられました。

反対側から見ます。
アール壁の位置、寸法、半径など現場で確認しながら最終決定しました。
Posted on 2018/11/18--category:デザイン | No Comments »
過去に設計しました塗り壁採用の実例です。

「オー・カルカッタ・ヒンズースタイルの家」 (2008年 板橋区)
全室の壁を珪藻土としていますが、こちらは階段部分です。

「センターコートのある家」 (2010年 我孫子市)
階段の壁が珪藻土。
Posted on 2018/11/18--category:建築材料 | No Comments »
壁を壊してみたら予想と違う・・・・・・・など、リノベーションではよくあることです。
ひとつひとつ問題を解決しながら進む 「築31年、リタイヤ後のマンションフルリノベ」 (取手市)
を担当する、熟練の大工さんたちです。
Posted on 2018/11/13--category:リフォーム | No Comments »
主にキッチン周りのリフォームを、過去の実例模型などをご覧いただきながらプランニングまで行う相談会です。プランニングは無料です。
■ キッチンとダイニングの位置関係
■ リビングとの配置
■ 収納の形式、量、場所など
■ キッチンのスタイル
■ 既製品か、手造りか、輸入キッチンか?
■ 明るさ、風通し、動線は?
日時
2018年11月17日(土)
時間
17時00分から
19時00分から
(各時間一組様限定、申し込み時にご希望の時間をお伝えください)
申し込み締め切り
2018年11月16日 16時
場所
アーキヴィジョンオフィス
参加費
無料 予約制
Posted on 2018/11/13--category:イベント | No Comments »
基礎工事が終わり、1階床組を行ったところで養生中です。
Posted on 2018/11/12--category:工事を見る | No Comments »
築40年を越すマンションのフルリフォームです。
水回りをはじめ、すべてのお部屋をリニューアルいたしました。
当日は解体から完成までの工事写真もご覧いただけます。
マンションの構造を知る絶好の機会です。
是非、リフォームの参考にされてください。
ご予約は不要、無料です。
提携ローンのほか、各種ご相談も承ります。
なかなか見ることのできない、またとないチャンスですが、今回はオーナー様のご厚意で開催させていただくことになりました。
御礼申し上げます。
日時
2018年11月10日(土)~2018年11月11日(日)
10:00~16:00
場所
取手中央タウン A棟 7階
Posted on 2018/11/05--category:イベント | No Comments »
現場で使用予定のブリックサンプルを取り寄せて、オーナー様と検討しました。
色合いが均一でないものをいくつか取り寄せてみました。
全体として良くなりそうです。
Posted on 2018/11/05--category:建築材料 | No Comments »