にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。
外部塗替え工事

IMG_9800

オーナー様宅 「S邸」 つくば市) の外部塗替え工事は、主要部分がほぼ終了しました。

IMG_9798
屋根用塗料 「クールタイト」

IMG_9806

模型から読み解く、キッチン周りのリノベ相談会 「第2回」

Img0377

主にキッチン周りのリフォームを、過去の実例模型などをご覧いただきながらプランニングまで行う相談会です。プランニングは無料です。

■ キッチンとダイニングの位置関係
■ リビングとの配置
■ 収納の形式、量、場所など
■ キッチンのスタイル
■ 既製品か、手造りか、輸入キッチンか?
■ 明るさ、風通し、動線は?

日時  
2018年11月9日(金)
時間  
17時00分から
19時00分から

(各時間一組様限定、申し込み時にご希望の時間をお伝えください)

申し込み締め切り
      2018年11月8日 16時 

場所
      アーキヴィジョンオフィス

参加費
      無料  予約制     

スケッチの現場から  08

1103

「築31年、リタイヤ後のマンションフルリノベ」 (取手市) の工事が進んでいます。

こちらは計画段階でのスケッチ。
造り付け収納家具の制作にあたり、大工さん、建具屋さんの連携が必要ようになってきます。

塗り壁実例   第2回

「塗り壁」のご要望が増えてきております。
新築、リフォーム問わず部屋の全てではなくて、一部採用でも効果的です。
過去に設計しました塗り壁採用の実例です。

画像 049
「囲炉裏のある家  築25年のりモデル」 (2006年 我孫子市)
木造2階建て住宅の全面リフォーム。
1階壁に珪藻土を使用。

画像 078
「ザ・英国」 (2010年 牛久市)
1階和室。
この住居では、ドイツから輸入された粘土製塗料や珪藻土など、塗り壁を多く使用されています。

_MG_6388_02
「ダ・フィオーレ」 (1999年 下妻市)
店舗内部は、比較的コッテリと仕上げた塗り壁が特徴です。
ステンドグラスは特別制作です。

024
「黒塗りの渋い民家 (2008年 つくばみらい市)
設計のテーマが (心象風景として記憶される、「昭和」の空間をめざした家) ということから、なるべく工業生産品ではない素材の選択として塗り壁の採用になりました。

築40年、マンション大改装

DSCN1211

「築40年のマンション、床のバリアフリー化と水回りの全面改装」 (取手市)の現場は、水回りの交換工事がほぼ終わり、巾木、枠などの木工事の仕上げに入っています。

幾分ゆっくりな大工さんですが、丁寧に仕上げてもらっています。

基礎配筋検査

DSCN1228

「子供たちが遊び倒せる家」 (我孫子市) は、確認検査機関による基礎配筋検査が終わりました。
特段指摘事項なく合格です。

工務店には、引き続きコンクリート工事の準備に入ってもらいます。

現在、ほぼスケルトン状態

DSCN1210

「築31年、リタイヤ後のマンションフルリノベ」 (取手市) の工事現場は、既存部分の解体工事が進み、ほぼスケルトン状態になりました。

DSCN1209
電気配線、換気扇配管、給排水菅など変更、交換工事を行い、設計、デザインどおりに進めていくことになります。

オーナー様、塗り替え工事

DSCN1195
DSCN1203

アーキヴィジョンオーナー様宅 「S邸」(つくば市) の外部塗替え工事が進んでいます。

DSCN1206
近隣の方の車の養生はもちろんのこと、愛車にもきちんと養生します。

DSCN1190
屋根は遮熱系塗料でこれから塗装します。

塗り壁実例 第1回

「塗り壁」のご要望が増えてきております。
新築、リフォーム問わず部屋の全てではなくて、一部採用でも効果的です。
コストはクロスの場合に比べ、3倍から4倍します。

新築30㎡の場合、比較の一例です。
クロスの場合      :30×1.200円/㎡=36.000円
珪藻土コテ塗の場合   :30×3.800円/㎡=114.000円
となり、ざっと3倍強です。

塗り方や色によってもコストが変わってきます。
その都度見積もりますが、リフォーム工事の場合新築に比べ施工面積が小さい場合が多く、絶対額はそれほど増えません。

ご参考にアーキヴィジョン設計の塗り壁実例を、数回に分けてご紹介いたします。

122108
「ジンバランに沈むバリの夕陽」 (2006年 常総市)
壁全面珪藻土コテ仕上げで、ランプ部分は壁を一部くり抜いています。

_MG_1194
「黒塗りの和モダン」 (2015年 我孫子市)
1階ニッチェ部分の様子。

_MG_2838
「蔵とヴァイオリン室のある家」 (2011年 我孫子市)
左側R部分の壁は珪藻土。

リタイヤ後のマンションフルリノベ、着工です

DSCN1144
DSCN1146
DSCN1150

「築31年、リタイヤ後のマンションフルリノベ」(取手市)の現況です。

オーナー様には、既に仮住まいに転居していただいております。
昨日はデザイン、設備や仕上げのスペックなど打ち合わせを行い、ほぼ決定しました。

デザイン最優先で、ここまで打ち合わせを重ねてきました。
「フルリノベ」の言葉の通り、ガラッと変わります。
設備を最新のものに変えるリフォームとは違います。

ご夫婦だけのとっておきの時間を楽しんでいただけるよう、細部にまでこだわったリノベ工事が始まりました。