造作建具 7回目
リノベーションあるいは新築で既製品の建具はどうしても使いたくない、
という場合に、建具屋さんに特注で制作してもらった実例のご紹介です。

「オーナーがご両親のために建てたコートハウス」 (我孫子市)
玄関ホールはゆったり目の広さを確保しています。

「築27年 フルリノベーションの家」 (守谷市)
玄関ホールの造作建具は、ラーチ合板で統一して制作。
シューズクロークはすき間なくピッタリです。

「センターコートのある家」 (我孫子市)
階段下のゴロっとなれる貴重なスペース。
当時はおもちゃ入れとして活用。
破れにくいよう障子紙はワーロン紙を採用。
Posted on 2020/01/27--category:デザイン | No Comments »
工事進行中

「AMM計画」 (我孫子市)工事進行中です。
以下、2×4工法での設計事例をご紹介いたします。

「ベイジン・ストリート・ブルース」 (我孫子市 2013)

「高気密・高断熱の家」 我孫子市 2009)

「ジンバランに沈むバリの夕陽」 (常総市 2006)

「時空の舞踊」 (越谷市 2004)

「カフラー王に捧げる家」 (野田市 1997)

「大屋根の家」 (つくば市 1995)
Posted on 2020/01/25--category:工事を見る | No Comments »
造作建具 6回目

「カンツリークラブ」 (つくば市)
リビングとダイニングルームを別ける、格子の障子。
破れにくいワーロン紙を採用しています。

こちらはダイニングルームから見たところです。
キッチンバックキャビネットやカウンターなどの建具も特注です。

「ザ・英国」 (牛久市)
書斎とリビング横の和室の障子。
無垢の木と素朴な塗装が特徴です。
Posted on 2020/01/25--category:デザイン | No Comments »
造作建具 5回目
造作建具の設計事例、5回目です。


「ツイン・シェイプス」 (我孫子市)
コーナーに設けた和室の障子、破れにくいワーロン紙を採用。
ご両親の寝室兼茶の間。お孫さんとの遊び部屋にも変身いたします。

「鉄木庵」 (我孫子市)
リビングに面する和室の戸襖は、シンプルに壁クロスに同じ。

天然木とナチュラルクロスとのコントラスト。奥が和室。
Posted on 2020/01/15--category:デザイン | No Comments »
工事進行中

「AMM計画」進行中です。
昔と比べ、工法も考え方もあまり変わっておりません。
以下設計事例、竣工順です。

「黒塗りの和モダン」 (我孫子市 2015)

「ブリリアント・コーナーズ」 (我孫子市 2012)

「ザ・英国」 (牛久市 2010)

「グルーム・ヘア・ファクトリー」 (守谷市 1998)

「ブリティッシュ・カントリー」 (柏市 1996)

「アーキヴィジョンオフィス」 (守谷市 1987)
Posted on 2020/01/15--category:工事を見る | No Comments »
ガルバリューム、ラップサイディング

リノベーションで使用する予定の、外壁サンプルを取り寄せました。
既存の外壁の上に貼り増しします。
素材がガルバリュームで軽量なため、建物本体への影響を極力少なくします。
Posted on 2019/12/28--category:建築材料 | No Comments »
造作建具 4回目

「ナチュラルテイスト 高気密・高断熱の家」(我孫子市)
玄関ホールを少しでも広く感じることができるよう、シースルー格子引き戸をリビングドアに採用。

シースルー格子のリビングドアを開けると、正面が和室です。
和室の両引き戸も格子で統一しています。
Posted on 2019/12/24--category:デザイン | No Comments »
基礎工事進行中

「AMM計画」の基礎工事が進行中です。
検査等も無事合格しており、現場は先に進んでいます。
Posted on 2019/12/18--category:工事を見る | No Comments »
造作建具 3回目


「築31年、リタイヤ後のマンションフルリノベ」 (取手市)
玄関を開けた廊下の突き当たりに、ステンドグラスドアーを設置。

「黒塗りの和モダン」 (我孫子市)
小上がりタタミスペースに、格子障子。
Posted on 2019/12/15--category:デザイン | No Comments »
造作建具 2回目
造作建具の続きです。

「江戸数寄庵」(つくば市)
正面2階の洋室入り口扉は、シナベニヤフラッシュドアにオスモカラー塗装。
いたってシンプルに製作しました。

「ベイジン・ストリート・ブルース」(我孫子市)
居間に面する和室の建具。
濃淡の色合いを出した杉板に、破れにくいワーロン紙で制作。
Posted on 2019/12/11--category:デザイン | No Comments »