正式名称
「クルンテープ・マハーナコーン・ボーウオーン・ラタナーコーシン・マヒンタラアユタヤー・マハーディロッカポップ・ノッパラッタナー・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカティッティヤ・ウィサヌカムプラシット」
これに習うと「黒塗りの渋い民家」は、「心象風景の記憶に残る昭和に身を沈め、忘却の彼方から聞こえてくる、函館本線をひたすら突っ走るC62の力強い音、緩やかに流れる奥入瀬のせせらぎ、銭湯帰りの下駄の音、場末の飲み屋の前で客引きをする前歯の欠けた元気なオネエチャンの声、朝を呼ぶ庭先のニワトリの鳴き声、アンテナの折れたラジオから流れるひばりの悲しい酒が、日本の原風景の中に溶け込み、あるときは雄大に、あるときはしっとりと聞かせてくれる家」になるかもしれません。
福島県指定重要文化財「長谷部家」
Posted on 2月 24th, 2009 by admin
Filed under: コラム