遠近法と影のチラリズム
先日プロカメラマンの斎藤さんに撮っていただいた、「MОDA」計画の写真が届きました。2階ホールから見上げたとこ […]
Posted on 2010/03/10--category:デザイン | No Comments »
先日プロカメラマンの斎藤さんに撮っていただいた、「MОDA」計画の写真が届きました。2階ホールから見上げたとこ […]
Posted on 2010/03/10--category:デザイン | No Comments »
谷崎潤一郎の 「陰翳礼讃」 の世界みたいですが、今日行ないました「TT」計画の社内検査でのワンショットです。 […]
Posted on 2010/03/10--category:工事を見る | No Comments »
神保町のジャズ喫茶、ビッグボーイの会報誌 「ボーイズトーク」 総勢56名 (自分もそのひとりですが) の方が […]
Posted on 2010/03/09--category:音楽 | No Comments »
ダグラスファー(米マツ)を主要構造材に使用する計画です。 2×4工法における構造材は、日本では現在のところS […]
Posted on 2010/03/07--category:2×4 | No Comments »
昨日お引渡しの「MОDA」計画のほか現在工事中、設計中の多くの方が 「子育て世代」 の皆様です。 子供部屋がど […]
Posted on 2010/03/07--category:設計 | No Comments »
アメリカに転勤になられたオーナーの「TJM」計画です。 アメリカとデザインの交信をしています。
Posted on 2010/03/06--category:デザイン | No Comments »
今日は一番の贈り物をいただきました。 我孫子市 「MОDA」 計画引渡しの際、お子様たちが描いたスケッチです […]
Posted on 2010/03/06--category:コラム | No Comments »
桐野さんの 「ナニカアル」 読みました。 ここのところ桐野さんの本が増えています。 戦時中、新聞社の記者 […]
Posted on 2010/03/06--category:コラム | No Comments »
我孫子市「MОDA」計画 もうすぐ自分の手を離れてしまうとすると、チョット悲しい気持ちにもなります。 (空がド […]
Posted on 2010/03/04--category:コラム | No Comments »
ハンドメイドな空間の演出方法のひとつとして、床も塗装で仕上げる、という考え方もあります。 床材の多くは輸入材も […]
Posted on 2010/03/03--category:建築材料 | No Comments »