歴史シリーズ(ギザのピラミッド)
エジプトの歴史の中で、後にも先にもクフ王のピラミッドほど神聖な王権を力強く具現化した例はない。これだけの大事業 […]
Posted on 2009/02/08--category:歴史シリーズ | No Comments »
エジプトの歴史の中で、後にも先にもクフ王のピラミッドほど神聖な王権を力強く具現化した例はない。これだけの大事業 […]
Posted on 2009/02/08--category:歴史シリーズ | No Comments »
現在実施設計中の「TT」計画の模型が完成しました。奥様が英国に留学されていたこともあり、上品なブリティッシュカ […]
Posted on 2009/02/08--category:模型 | No Comments »
(社)日本ツーバイフォー建築協会と独立行政法人建築研究所の共同研究によって建てられた、ツーバイフォー耐火構造4 […]
Posted on 2009/02/07--category:2×4 | No Comments »
「高気密・高断熱の家」のオーナー様、いよいよご入居です。引越し準備に追われていることと思いますが、燦々と光が降 […]
Posted on 2009/02/06--category:コラム | No Comments »
「和楽3層住宅」のエクステリア工事に入っています。今日はシャッター工事が終わりました。
Posted on 2009/02/05--category:コラム | No Comments »
歴史シリーズ第6弾は、新古典主義の建築家クロード・ニコラ・ルドウのパリにある「モンソー公園の市門」(1789年 […]
Posted on 2009/02/05--category:歴史シリーズ | No Comments »
「美は物体にあるのではなく、物体と物体との作り出す陰翳のあや、明暗にあると考える」谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』の一 […]
Posted on 2009/02/02--category:コラム | No Comments »
心象風景としての昭和を目指した「黒塗りの渋い民家」のオープンハウスです。家族団欒・板の間・適度な暗さ・黒を基調 […]
Posted on 2009/02/02--category:イベント | No Comments »
高低差のある敷地に、建築を計画されている方を対象とした勉強会です。原則として、道路と敷地の高低差が1メートル以 […]
Posted on 2009/02/02--category:イベント | No Comments »
引渡しが無事終わった「和楽3層住宅」のエクステリアのデザインをしています。基本設計のときに大枠は決めていました […]
Posted on 2009/02/02--category:コラム | No Comments »