にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ←ご参考になりましたら、クリックお願い致します。
   茨城県守谷市の一級建築士事務所
   (守谷市、つくば市、土浦市、水戸市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市、坂東市、筑西市、常総市、つくばみらい市、阿見町、
   我孫子市、柏市、松戸市、市川市、船橋市、千葉市、流山市、野田市、成田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、さいたま市、
   足立区、葛飾区、台東区、荒川区、墨田区、板橋区、江戸川区、練馬区、杉並区、その他の地域で活動)

   「アーキヴィジョンブログ」では、建築設計、住宅デザイン、環境・エコロジー、2×4デザイン、木造軸組エコハウス、
   リフォーム・メンテナンス、建築模型などの情報を発信しています。
床のバリアフリー化

IMG_7375
「築40年 マンション大改装」 (取手市)

40年前のマンション。
当時はバリアフリーという概念はなく、あるいはあったにせよ、マンション設計に反映されることはまずなかったようです。
10センチくらいの床段差が厳しいです。20代ならともかく・・・・・・・・・・・。

今のままでは玄関ホール、洋室、ダイニング、リビング、和室と、ほとんど段差を越えなければなりません。
そこで今回ボイラーの交換、移動に伴い、床を出来る限りバリアフリー化にします。

IMG_7430
浴室のバランス釜とキッチンの瞬間湯沸かし器をやめて、給湯器をバルコニーに設置します。
現場は順調に進んでいます。

冷気と暖気

_MG_3017

_MG_3018
「ベイジン・ストリート・ブルース」 (我孫子市)

「暖気は下から、冷気は上から」 に従うと、2階のエアコンはロフト (ある場合) に設置するのがベターです。
格子を通して2階へと冷気を送ります。

この住宅は1階に床暖房パネルを設置 (和室以外) していますので、冬には吹抜けを通して2階へと、そしてロフトへと暖気を運びます。

季節によって気流が逆転して循環することになります。

配管類も一新します

DSCN1066
「築40年 マンション大改装」 (取手市) の現場が進んでいます。
現況のキッチン、瞬間湯沸かし器です。

IMG_7339

設備の一新に伴い、給水、給湯管などの配管類も最新のものに変更します。
ボイラーをバルコニーに移動しますので、キッチン、浴室周りは、全く様変わりします。

スケッチによる検討

002
「子供たちが遊び倒せる家」 (我孫子市) 

001

003
スケッチ、実施設計、設備の検討を同時並行で行っています。

造作家具をオフホワイトと木目ブラックで統一

_MG_0060_02
「ツイン・シェイプス」 (我孫子市)

ダイニングから正面テレビ台方向を見ます。
全体の色のトーンは、オフホワイトをベースに木部をステイン系のブラックで塗装しています。
タモや赤松、シナベニヤはステイン系の自然塗料と良く馴染みます。

_MG_0068
キッチンバックキャビネット

_MG_0070
キッチン横小物収納

_MG_0088_02
書斎の本棚とデスク
天井グリルは、全館空調吹き出し口

_MG_0092
2階トイレ
壁厚を活用して、圧迫感の解消?に貢献

まずは養生から

IMG_7329
「築40年  マンション大改装」 (取手市) が、着工しました。

IMG_7330
まずは上下左右にお住まいの方へのご挨拶、そして共用部分の養生から始めます。

「築33年  マンション大改装」 (取手市) のオーナー様にも見積のご説明をさせていただき、変更内容と工事スケジュールの確認をいたしました。

造作家具の活用

_MG_1169
造作キッチンバックキャビネット  「黒塗りの和モダン」 (我孫子市)

DSCN2003
組み立ての様子

アーキヴィジョンでは新築、リフォームを問わず、造り付けで家具を製作する場合が多くあります。

地震時に倒れにくい、すき間がなくなってスッキリする、デザインが統一できる、フリー設計なので希望の形式にできるなど、理由はいくつかあります。

コストに関しては造り付けで家具を製作する場合、
造作家具材料費+組み立て工事費+建具製作、取付工事費+金物代+塗装費用+設計費という具合になります。

既製品と比べた場合実際のところ、高級家具よりは安く、量産品よりは高い、としか言えません。
ラフスケッチや実例などでコスト把握がすぐできますので、是非ご活用してみてください。

_TW_0587
シューズクローク  「築27年  フルリノベージョンの家」 (守谷市)

DSCN0684
組み立ての様子

DSCN0685
ディテール

着工前現場打ち合わせ

「築40年 マンション大改装」 (取手市) の着工に先立ち、業者さんたちと現場確認打ち合わせを行いました。

電気工事、水道工事、設備メーカーの各担当者に集まってもらいました。

DSCN1064
リビングの現況。床段差調整を行います。

DSCN1060
浴室天井の懐を確認

DSCN1055
浴室現況。バランス釜撤去し、全面改装です。

DSCN1065
キッチン現況です。寸法、納まり、設備取り合いの確認。
瞬間湯沸かし器も撤去です。

まずスケッチから

001
「築40年、マンション大改装」 (取手市) に続き、築33年のマンション大改装のプレゼンを行っています。
どのように変わるか3つの案を検討しています。

マンションリフォーム

DSCN1039
レトロ感あふれる洗面器

築40年のマンションのリノベーション、7月初旬から工事予定となりました。
水回り、床・壁・天井全てのリニューアルになります。

IMG_6733
バランス釜がチラリと見えますが、ボイラーの移動、浴室全面交換も含まれます。

設備や内装に関して・・・・・・・・・・40年間ご苦労様でした。