プレーヤーも復活
LPレコードの復活とともにこちらも復活しています。 そうです、レコードプレーヤー。 10年くらい前から時々使っ […]
Posted on 2015/11/19--category:音楽 | No Comments »
LPレコードの復活とともにこちらも復活しています。 そうです、レコードプレーヤー。 10年くらい前から時々使っ […]
Posted on 2015/11/19--category:音楽 | No Comments »
「サーパンタイン・ファイヤー」 (1978 マーク・コルビィ) LPレコード マイルスの 「ビッチェズ」 以後 […]
Posted on 2015/11/05--category:音楽 | No Comments »
享年25歳、あまりにも早く逝ったオーストリアの作曲家、ハンス・ロット。 まず聞かない名前です。 しかし、数少な […]
Posted on 2015/11/02--category:音楽 | No Comments »
ジャズの基本はインプロビゼーション、いわゆる即行演奏です。その場限りの一度だけのもの。 クラシックの指揮者では […]
Posted on 2015/09/30--category:音楽 | No Comments »
引き続き、ミュンヘンフィル×ブルックナーです。 こちらはクナッパーツブッシュのブルックナー第8番。 50年以上 […]
Posted on 2015/09/25--category:音楽 | No Comments »
ミュンヘンフィルと言えば、チェリビダッケのもの・・・・・・・・・・・・というと言いすぎでしょうが、そのチェリビ […]
Posted on 2015/08/27--category:音楽 | No Comments »
録音からちょうど50年。 コルトレーンの 「クル・セ・ママ」 は、一線を越えてしまう直前の親しみやすさが、かろ […]
Posted on 2015/08/24--category:音楽 | No Comments »
ウィーンフィルやベルリンフィルとは違い、南ドイツのローカルフィル、ミュンヘンフィルによるブルックナーの7番。 […]
Posted on 2015/08/07--category:音楽 | No Comments »
カラヤンが好んで演奏していたブラームスのドイツレクイエム。 最初のソプラノでガチーンときます。いや心が洗われま […]
Posted on 2015/07/18--category:音楽 | No Comments »
1963年10月に落成したベルリンフィルハーモニー・コンサートホール。 抽象的な幾何学形態の呪縛から逃れている […]
Posted on 2015/07/10--category:音楽 | No Comments »